教育相談
本校の教育相談では、生徒の学習や生活の状況、進路先の希望等をお聞きして、本人・保護者が、中学校卒業後の適切な進路選択が行えるような助言に努めております。
特別支援教育に関する様々な事柄についても可能な限り、相談に応じることができます。
入学にかかわる教育相談について
本校では、入学にかかわる教育相談を受け付けております。その際、入学者選考検査への受検等に必要な情報を提供します。
教育相談の内容
●学校と寄宿舎教育の紹介
学校の教育目標、教育活動の特色、卒業生の進路、寄宿舎生活など
●生徒との面接
基本的生活習慣、趣味や特技、学校生活の状況など
●保護者との面接
受検の見込みと考え方、期待感、健康状況、家庭生活の状況、進路への考えなど
●引率の先生との面談
(※学校の先生の引率は任意ですが、できる限り御協力をお願いします。)
学校生活の様子、学習の様子、友人関係など
教育相談の時期
6月から11月末
◎令和4年度の受検に係る中学3年生の受け付けは5月9日から開始します。
令和4年度の教育相談は6月1日から行います。
中学1・2年生の教育相談及び学校見学は当面の間、中止します。
教育相談の申し込みと手順
①出身学校を通して御連絡ください、日程調整を行ないます。
②出身学校より教育相談依頼文書等の送付をしていただきます。
(相談日の7日前必着)
③指定日時に来校していただき、上記の内容で教育相談を実施します。
*教育相談記録票はこちらからダウンロードできます。
<教育相談・見学依頼書> Word版
<教師用・保護者用> Excel版
右クリック→「対象をファイルに保存」をクリックして利用してください。
※<教師用・保護者用> が新しくなりました。今後はExcel版を利用してくださ
い。
※ ご不明な点は、教育相談お申し込みの際にご確認ください。
発達や発育にかかわる教育相談について
「子どもの発達や発育などで心配がある」「学級での対応に困っている」などで悩んでいる方や困っている方は御相談ください。
本校では、地域のセンター的役割を果たすため石狩管内特別支援教育ネットワーク、空知管内地域支援ネットワークをはじめ、行政・福祉・労働機関などと連携をとり推進しています。
主な支援内容
●教育の相談支援
障がい特性の理解、指導の方法、研修や教材教具の提供などについて
●家庭の相談支援
言葉の遅れ、行動上の問題、集団適応、対人関係などについて
●地域生活の相談支援
福祉、労働、余暇活動などに関する情報提供について
相談内容や個人情報の取り扱いには、十分配慮いたします。
連絡は教頭または特別支援教育コーディネーターまでお願いいたします。